エアコンから変な臭いがする!原因や対処法は?予防方法も解説

エアコンから変な臭いがする!原因や対処法は?予防方法も解説 エアコン

エアコンからの変な臭いを放置すると、健康被害を受ける可能性だけでなく、エアコンの寿命が縮まってしまう恐れまであります。

変な臭いがする原因はもちろん、解消する方法も知っておくといいでしょう。

そこで本記事では、エアコンの変な臭いの原因や解消する方法、そして臭いを予防する方法をご紹介します。

そのほか、エアコンを掃除するときのポイントもお伝えするので、変な臭いがするのを防ぎたい方はぜひ参考にしてください。

エアコンから変な臭いがする時の原因

エアコンから変な臭いがするときの原因は、主に3つです。

以下、それぞれ解説します。

フィルターの汚れ

エアコンのフィルターについた汚れやほこりは、変な臭いの原因のひとつです。

フィルターは、一般的に空気中の汚れやほこりを除去して、きれいな空気を部屋に循環させる役割があります。

フィルターに汚れが溜まっていると、フィルターを通して臭いの原因が部屋に放出される状態になってしまいます。

また、汚れやほこりを放置すると、フィルターにカビが生えてしまう恐れもあるでしょう。

たばこやペットなどの生活臭

エアコンは、部屋の空気を吸い込んでから、熱交換器で温めたり冷やしたりしてから風を放出します。

部屋の空気がたばこやペット臭などで汚れている場合、フィルターに生活臭がこびりついて、変な臭いの原因となる恐れがあります。

生活臭には、さまざまな臭いの分子が混ざり合っているので、その臭いで不快な思いをする方もいるでしょう。

また、キッチンの近くに設置しているエアコンは、調理のときに生じる油を含んだ水蒸気も吸い込んでいる可能性があります。

エアコン内部のカビ

エアコンの内部にカビが繁殖すると、変な臭いとともに空気中にカビも放出されてしまいます。

そもそも、エアコンの内部は、冷房や除湿するときに結露が生じるので、カビにとって好ましい環境であり繁殖しやすいです。

エアコンの運転中は風通しがいいのでカビが発生しにくいですが、停止後はエアコンの内部の湿度が高くなるため、カビが繁殖しやすい環境となります。

また、エアコンの内部にカビが生えている状態で運転すると、雑巾のような変な臭いを感じる方が多いでしょう。

カビが空気中に放出される状態になるので、たくさん吸い込むとアレルギーや肺炎を引き起こす原因となり、健康被害が生じてしまう恐れもあります。

エアコンの変な臭いを解消する方法

ここでは、エアコンの変な臭いを解消する方法を5つご紹介します。

フィルターを掃除する

エアコンのフィルターの汚れやほこりなどが原因で変な臭いがするケースがあるので、定期的に掃除することがポイントです。

こまめにフィルターをお手入れしておくと、雑菌やカビなどが繁殖するのを未然に防げる可能性が高まります。

フィルターを掃除するときは、掃除機で汚れを吸い込むだけで簡単に掃除できますが、汚れが頑固である場合は水洗いがおすすめです。

ただし、水洗いする場合は、フィルターをしっかり乾かしてから装着しなければ、カビが繁殖する原因となってしまいます。

掃除する頻度は月に1回〜2回ほどが好ましいといわれており、定期的に掃除すれば省エネ性能の維持により電気代の削減にもつながるでしょう。

なお、フィルターを頻繁に掃除するのが難しい場合は、自動フィルター掃除機能が搭載されたエアコンを設置するのがおすすめです。

運転を開始した直後に換気する

エアコンをつけた直後は、10分ほど窓も開けて換気するのがポイントです。

エアコンを使っていない間、内部にカビの胞子が溜まっている可能性があるからです。

エアコンの内部にたまったカビの胞子を外に排出するとともに、問題なく運転できているか確認することもできます。

とくに、夏や冬になってから本格的にエアコンを使う前に、長時間換気しながら試運転してみましょう。

また、空気清浄機能が備わったエアコンでも換気を適度に行うことで、機能に頼りきらずにエアコン本体への負担を軽減できます。

エアコン内部を掃除する

エアコンのフィルターを掃除しても変な臭いが解消されない場合は、エアコンの内部を掃除しましょう。

エアコンの内部にカビが繁殖している可能性があるので、臭いのもととなるカビを除去してきれいにする必要があります。

ただし、エアコンの内部を自分で掃除する場合、手が届く場所が限られており、熱交換器やファンなどを分解しなくてはいけません。

分解するときに知識がなければ、エアコンを故障させてしまう恐れがあるので、業者に掃除を依頼するのがおすすめです。

エアコンを設置している部屋を掃除する

エアコンから変な臭いがするとき、部屋に漂っている生活臭が原因である可能性があります。

フィルターやエアコン内部を掃除してもすぐに変な臭いが生じる場合は、部屋を掃除して生活臭を解消することがポイントです。

部屋の掃除では、ただ生活臭をなくすのではなく、汚れやほこりなども除去しましょう。

ほこりは水分に付着しやすい性質を持っているので、湿らせた雑巾やウェットタイプのフローリングシートなどで拭いてみるといいでしょう。

湿気を取り除く

部屋が乾燥していても加湿しすぎるのではなく、適度な湿度に保ちましょう。

部屋の湿度が高すぎると、エアコンの内部の湿度も上がり、カビが繁殖しやすくなります。

また、エアコンの内部だけではなく、カーテンや窓枠などにもカビが発生しやすくなり、エアコンがカビを吸い込んでしまう恐れがあります。

エアコンの内部やカーテンのカビを除去しても、湿度が改善されなければ、何度も変な臭いが生じてしまう可能性があるので、湿度には要注意です。

エアコンの変な臭いを予防するには?

ここでは、エアコンの変な臭いを予防する方法を3つご紹介します。

送風運転を行う

エアコンの送風運転は、内部を乾燥させる役割があるので、冷房や除湿を使ったあとの結露が生じやすいタイミングで使用することがポイントです。

カビ対策のために、送風運転を80分〜120分ほど行うといいでしょう。

また、エアコンを使っていない間も汚れやほこりがたまりやすいので、1か月に1回〜2回ほどのペースで送風運転を行いましょう。

エアコンの内部にたまったほこりは、カビにとって栄養分となるので、除去してカビの繁殖を防ぐことが大切です。

こまめに換気をする

エアコンは、部屋の空気を吸い込んで放出する動作を繰り返すので、そもそも部屋の空気をきれいにしておかなくては変な臭いの原因となってしまいます。

さまざまな生活臭を吸い込んでしまうのを防ぐために、こまめに換気して空気を入れ替えることが大切です。

キッチンの近くにエアコンがある場合は、窓を開ける寒気だけではなく、換気扇を十分に活用しましょう。

エアコン内部やフィルターを定期的に掃除する

エアコンの内部やフィルターは汚れ・ほこりがたまりやすいので、カビも繁殖しやすいです。

フィルターは、空気中に含まれている汚れやほこりをキャッチする役割があるので、2週間に1度のペースで掃除しましょう。

エアコンの内部の掃除頻度は、1年〜2年に1回程度とフィルターに比べると少ないですが、すみずみまで掃除するには専門的な知識を身につける必要があります。

変な臭いのもとをしっかり除去するだけではなく、エアコンを安全に使用するためにも、業者に依頼するのもおすすめです。

エアコンを掃除する時のポイント

ここでは、エアコンを掃除するときのポイントを3つご紹介します。

必要なものを準備する

エアコンのフィルターを掃除する際、事前に必要なものを準備しておくと、スムーズに掃除を進められます。

準備しておくものは、掃除機・中性洗剤・タオル・歯ブラシ・掃除棒・踏み台です。

掃除棒とは、割り箸にキッチンペーパーを巻いて輪ゴムで止めたものです。

どれも家にあるものばかりなので、思い立ってエアコンの掃除をしようとしても、すぐにはじめられるでしょう。

フィルターを掃除する順番を確認する

エアコンのフィルターを掃除するとき、あらかじめ手順を確認しておくと、手順を迷わずに進められます。

エアコンのフィルターを掃除する手順は、以下のとおりです。

  1. エアコンのカバーを開けて、フィルターの表面にあるほこりを掃除機で吸い取る
  2. 説明書通りにフィルターを外す
  3. フィルターの表側からほこりを掃除機で吸い取る
  4. ほこりが取りきれなかったら、裏面からシャワーをかけて水洗いする
  5. 頑固な汚れは水で薄めた中性洗剤と歯ブラシを使って落とす
  6. しっかり洗い流しタオルでフィルターを挟むように水分を拭き取る
  7. フィルターを陰干しする
  8. しっかり乾いたらフィルターをエアコンに装着する

エアコンからフィルターを外す前に表面のほこりを吸い取っておくことで、フィルターを外すときにほこりが舞ってしまうのを防げます。

外したフィルターのほこりを掃除機で吸い取る際、表側から吸い取らないと、目詰まりを起こしてしまう恐れがあります。

ただし、シャワーなどを使って汚れを落とすときは、掃除機とは逆で裏面からかけなければ、目詰まりしてしまうので注意しましょう。

エアコンの吹き出し口と吸い込み口をきれいにする

エアコンの吹き出し口は、カビが放出されやすいところなので、きれいに拭き取るのがポイントです。

吹き出し口は、エアコンのコンセントを抜いて、手で開けてから掃除しましょう。

吹き出し口には風向きを変える羽根のようなものがついていますが、奥まで届かないので、掃除棒を使って汚れを取り除くといいでしょう。

掃除棒をお湯につけて固く絞ると、汚れやほこりが取れやすいです。

また、エアコンの吸い込み口は、本体の上部にあるのでほこりがたまりやすいので、柔らかいタオルで拭きあげましょう。

汚れがなかなか取れない場合は、中性洗剤を水で溶かして、タオルに染み込ませて絞ったもので拭きあげてください。

エアコンの吹き出し口や吸い込み口を拭きあげたあとは、コンセントを差し込み送風運転してしっかりと乾燥させましょう。

タイトルとURLをコピーしました